なまけ者タイプ別・食べてもOKなダイエット習慣はこれだ!
なかなか痩せられない…。
そんなお悩みを持つ女性は、「もしかすると…これが太る原因なのでは?」に気づいているもの。
ダイエットのためには悪い習慣であることを自覚しながら、なまけ者の自分が顔を出すと、なかなか節制できないものですよね。
でも、人によってライフスタイルは様々ですから、痩せるために何かを禁止することが、ダイエットに効果的であるかは、一概に断言できないものです。
言い訳しても大丈夫。
なまけ者のタイプ別に、効果的なダイエット習慣をご紹介していきます。
外食ばかりでダイエットしない…
仕事の都合や、友達との関係において、外食の頻度が多い人がいますよね。
そんな人が「ダイエットのために外食をやめます!」なんて言おうものなら、人間関係や仕事に悪影響を及ぼしてしまうかもしれません。
どうしても外食が多くなってしまう人は、「肉料理」を上手に取り入れましょう。
お肉を食べるにしても、例えば「赤身のステーキ」や、「鶏むね肉の炙り焼き」など、低脂肪・高タンパクのものを選べば、ダイエットに効果的です。
しかもタンパク質を多めに補給すると、お肌や髪の毛にも好影響を与えます。
外食の頻度を下げるのではなく、メニュー選びを改善しましょう!
コンビニ食で栄養が偏るの…
出典:http://lifestyle-plus365.com
会社や一人暮らしの都合で、どうしてもコンビニ食が多くなることもありますよね。
そんなときは、できるだけ野菜や魚を取り入れましょう。
魚も低脂肪・高タンパク食品ですから、上手に取り入れることによって、ダイエットはもちろんのこと、美容にも効果的です。
ビタミンと食物繊維をたっぷりと摂れる野菜は、できるだけ生野菜サラダをチョイスして、加熱処理されているものや、インスタント食品はできるだけ避けましょう!
好きなモノを好きなだけ食べたいの…
ダイエットしたいのに、大好きなスイーツや、会社に常備しているチョコレートなどのお菓子をやめられない場合がありますよね。
そんなときは「食べる順番ダイエット」を実践しましょう。
人間はお腹がすいているときは、血糖値が下がっており、食事をすることによって上昇します。
しかし、急激に血糖値を上げることはダイエットに大敵。つまりお腹がすいたときにスイーツやチョコレートを食べることは、ダイエットにもっとも悪影響なんですよね。
「食べる順番ダイエット」とは、まずは野菜や豆腐などの糖質が低いものを食べて、つぎにお肉や魚などのタンパク質食品。
そして最後に糖質を含んだお米などを食べることによって、血糖値をゆるやかに上昇させて、太りにくくするダイエット手法です。
食べる順番を変えるだけで痩せる、ウソみたいですが、本当の話です。
運動しないから痩せないの…
運動しないことがダイエットに悪影響であることは理解していても、なかなかジムに通うこともできないし、ランニングする時間もない…そんなケースもありますよね。
でも、運動はランニングや筋トレだけではなく、通勤の帰り道に、ひと駅前で降りてウォーキングすることも立派な運動です。
ひと駅分のウォーキングであれば、15〜20分も確保できれば実践できます。
なまけ者でも良いんです。
日常生活にちょっとした工夫をすることで、ダイエットできるチャンスはありますよ!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
クイ~ズの最新情報をお届けします
Twitterでクイ~ズをフォローしよう!
Follow @quiizuこの記事を書いた人
こんな記事も読まれています
-
2016年08月29日
-
2016年09月14日
-
2017年06月26日
-
2016年09月01日
-
2015年10月17日
-
2016年08月29日
-
2016年04月17日
-
2016年04月09日
-
2017年06月26日
-
2016年06月28日
-
2016年11月11日
-
2017年02月06日
-
2017年07月09日
-
2016年11月13日
-
2016年06月08日