怖いくらいに当たると話題の『鳳占やかた』悩み解決
鳳占やかたは、当たりすぎて怖いといわれている横浜中華街に6店舗と新宿マルイ本館など新宿東口に3店舗を構えている占い屋さんです。
占いの方法は、手相、算命学、相性鑑定、タロット、気学、姓名判断、西洋占星術、命名・改名など幅広い占いがあります。
個人的に占いって2年くらい前まで馬鹿にしていたのです。だって、将来のことって分かるわけがないじゃないですか。でも、タロット占いを冷かしでやったら、恐ろしいほど当たってこれは侮れないな、と思うわけです。
占いをすべて盲信すればいいというわけではないのですが、生きる指針に年に1回か2回、受けてみると面白いかもしれませんよ!
手相
手相は手のシワを調べるのですが、これも意外と当たるので面白いです。
なによりも、手相って半年程度ですべて変わってしまうとのことで、長期的な未来がわかるというわけではないのですが、これまでの人生の軌跡が解り、これからの未来の生き方の指針がわかるというものです。
意外と面白いです!
算命学
算命学(さんめいがく)は、生まれた年と月と日の干支を出して占っていくものです。もともとは中国の門外不出の秘伝の学問でした。2300年前に鬼谷子(きこくし)という人が考え出した学問です。
学問を占いに応用したものなので、学問として収めた人が占ってくれれば、かなりの確率で当たるようですよ。
手相よりもこちらの方が当たりますし、長期的な未来を占うことが出来ます。
タロット占い
タロット占いには様々なものがありますが、鳳占やかたでは、スプレットスタイルというもので占うそうです。
スプレットスタイルにも色々あるのですが、1枚のタロットカードで占うものから78枚すべてを使って占うものまでたくさんあります。1枚だけを使用するものなら、雑念なく1枚引いたカードの絵柄から悩みを解決するというものです。
これが案外当たるので、怖いですよ。本当に。
西洋占星術
西洋占星術は朝のテレビ番組でやっている今日の運気の占いの精度をさらに上げたようなものです。生年月日、出生地、出生時間から鑑定しますので、朝のテレビ番組でやっているようなレベルの占いの精度ではなくて、かなり高い精度で占いが当たると思います!
女性と占い
男性というのは占いを嫌う性質があります。これは様々な理由があるのですが、格好つけた言い方をすれば、論理的じゃないからだそうです。
でも、男性というのは面白くて自分独自のルールみたいなものを持っているのです。ゲン担ぎですね。靴は右足から履くみたいな。
女性からしてみると「いやいやいや」となるような変なゲンを真面目に担いじゃう男性は、自分ルールじゃない占いというのを極端に嫌うというか馬鹿にします。
でも、この占いというのが一度でも恐ろしい程当たってしまうと、今度は占いを大切にするようになります。なんといいますがかなり男性って単純なんですよね。
女性はその辺は、凄く柔軟なんですよね。男性とは脳の構造が異なっていて、複数の情報から一つの答えを導き出すのが得意なんですよね。
女の勘ってありますよね。あれは別に神がかり的に勘が優れているとかじゃなくて、複数の情報から答えを導きだす能力が男性より長けているのですねぇ。普段とはなんとなく違う振る舞い、臭いから浮気をしているな、とわかるのです。
男性は見過ごしてしまいますよね。
さてさて、そんな女性だから、占いというのは生きる指針に役に立つので、とても好む傾向があります。
Twitterでも話題
鳳占いやかた来たo(*゚∀゚*)o
1号店混んでたから安定の2号店!!
一年ぶりや~♪
なに相談しよっかな☆ pic.twitter.com/VCAqsq0g7K— てごかな (@1054kana) 2015年10月17日
.
みーちゃんと中華街??
手相見てもらって
どデカイ豚まん食べて??
手相って楽しい〜〜✋?✋?#中華街#鳳占いのやかた#みーちゃん https://t.co/bO19DLgLP0
— Em!⍤⃝ (@popopoimopon) 2015年6月4日
@yuechan0629 早速「鳳占いやかた」で占ってもらいました!当たりすぎワロスで、話も聞いてもらえていい気分でした!
— Sakura (@chaca21911) 2014年10月1日
萬珍樓で広東料理をいただいた後、中華街の有名占い店、鳳占いやかたで手相を見てもらいました✋財運線がハッキリ出ているんですって!
鳳占いは新宿にも支店があり、平日でも1時間並ぶ人気店ですhttp://t.co/84FEkp38yZ— 花愛 (@roselovespells) 2014年9月6日
当たるも八卦、当たらぬも八卦
中華街の有名占い店ですから、当たるも八卦、当たらぬも八卦で挑戦して見たらいかがでしょうか?
人気店なので1時間程、並ぶことになるかもしれませんが、挑戦しないよりは、今の悩みを解決できる一つのきっかけになるかもしれません。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
クイ~ズの最新情報をお届けします
Twitterでクイ~ズをフォローしよう!
Follow @quiizuこの記事を書いた人
こんな記事も読まれています
-
2017年02月14日
-
2017年02月21日
-
2016年08月08日
-
2016年06月22日
-
2015年10月18日
-
2017年10月23日
-
2017年10月20日
-
2017年10月20日
-
2017年10月22日
-
2017年10月22日
-
2017年02月21日
-
2016年01月26日
-
2017年02月14日
-
2017年02月01日
-
2017年01月01日