世界の美女たちも実践中!血液型ダイエットで痩せる方法
夏になると肌の露出が増えるので、ダイエットに挑戦する人が増えますよね!
さまざまなダイエット方法があるけど、どれもなかなか効果が現れない・・と悩んでいる人が多いのでは?!
いまいち効果が現れない方に試して頂きたいのが“血液型ダイエット”です。
血液型ダイエットとは?
みなさんご存知の通り、血液型は、A型・B型・AB型・O型の4種類に分かれています。
ホルモンや酵素の分泌量と働き方が微妙に違うので、適しているダイエット方法も違うとされているのです。
血液型に合った食事や運動は健康な身体を保ち、消化機能や免疫力を上げてくれるので、ただ痩せるだけではなく美容や健康にも良いと注目されています。
ハリウッド女優やトップモデルも実践!
欧米では血液型=体質を表すもの。というのが一般的な考え方とされています。
海外セレブやトップモデルも実践している血液型ダイエット。
その中でも、効果を感じているのはミランダ・カーです。
出産後、17kgも増加した体重を、たった2か月で元に戻したのは「血液型ダイエットをしていたから」とコメント。
ミス・ユニバース・ジャパンの栄養指導にも取り入れているそうですよ♪
ネットの反応
血液型ダイエットってのが結構理にかなってる気がした。A型は米と豆中心で魚はいけるけど肉は合わないらしい。夏物の野菜も弱い。O型が逆で肉食、Bは乳製品とか、ABはAとBの折衷案。私はA型。米と豆でマジ痩せたというか、胃腸の調子がすこぶるいい。
— hal (@hal_ympm) 2012年6月20日
血液型ダイエットって、まぢ。
最近、お肉あまり食べて無く…
炭水化物多めだったけど、
痩せたと評判!
やはり、A型。
— 濱田マサル (@hamadamasaru) 2013年1月11日
大人気のヘアメイクアップアーティストである濱田マサルさんも効果を実感しているそうです!
【血液型別】気になる食事法とは?
▼A型
農耕民族がルーツであるA型は、野菜や穀類との相性が良いとされています。
逆にお肉や乳製品は消化しにくいので摂り過ぎ注意。
体重が減る:人参、ブロッコリー、かぼちゃ、ほうれん草などの緑黄色野菜。豆腐、納豆など大豆製品。
体重が増える:お肉(特に牛・豚)、乳製品、小麦も摂り過ぎ注意。
パイナップルやグレープフルーツなどの果物とも相性が良いです。
▼B型
免疫力が強く、緑黄色野菜、乳製品、肉や魚、穀物など、さまざまな食品を食べても消化することが可能。ただ、凝り性なところがあり、好きなものだけ食べ続けてしまうことも?!そのため栄養の偏りが起きないように注意が必要。
体重が減る:卵、肉(鶏肉除く)、青菜、乳製品(低脂肪)
体重が増える:ピーナッツ、とうもろこし、そば
お肉の中でもヘルシーな鶏肉はNG。逆に牛肉や羊肉の赤身の肉を摂るとダイエット効果がUP♪
▼AB型
A型とB型、両方の要素をもつAB型は高い免疫力を持ちます。ただ、身体が冷えやすい性質なので、しっかりと身体を温めながらダイエットすることがおすすめ♪
最も適しているたんぱく源は魚介類。
体重が減る:魚介類、乳製品、大豆製品、青菜、ブルーベリー、緑黄色野菜
体重が増える:そば、赤身の肉、小麦
お肉は、牛肉よりも羊肉が消化しやすいのでおすすめ♪
▼O型
紀元前4万年頃、狩猟民であった人類は全てO型とされています。そのため、動物性たんぱく質と相性が良いです。肉類を分解する酵素は、他の血液型より約3倍もあるとされています。
逆に穀物類は代謝が悪くなってしまうことも。
体重が減る:赤身の肉、レバー、魚介類、ナッツ類、緑黄色野菜
体重が増える:小麦グルテン、豆類、キャベツ、とうもろこし
お肉は豚よりも、牛がおすすめ♪
食事のバランスも大事♪
どれだけ適している食材であっても、偏りすぎた食生活では健康に良くないです。
適度な運動も取り入れて、自分の体質にあった食事でダイエットを試してみませんか♪
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
クイ~ズの最新情報をお届けします
Twitterでクイ~ズをフォローしよう!
Follow @quiizuこの記事を書いた人
こんな記事も読まれています
-
2016年08月29日
-
2016年09月14日
-
2017年06月26日
-
2016年09月01日
-
2015年10月17日
-
2016年08月29日
-
2016年04月17日
-
2016年04月09日
-
2017年06月26日
-
2016年06月28日
-
2016年11月11日
-
2017年02月06日
-
2017年07月09日
-
2016年11月13日
-
2016年06月08日