『すくすく子育て』専門家が解答☆赤ちゃんの不思議な行動には理由があった!?
赤ちゃんは、成長していくと共に色々な動作を覚え、それと同時に数々の不思議な行動をとるようになっていきます。
今までにしたことのなかった行動やしぐさを突然はじめるので、ママやパパをびっくりさせることも・・。
しかし、それらの行動には、ちゃんとした意味や理由があると言われているんです。
「すくすく子育て」で紹介!赤ちゃんの不思議な行動には意味があった!?
出典:http://www.propertytravelspain.com
NHK・Eテレの番組「すくすく子育て」では以前、赤ちゃんがとる不思議な行動をテーマにした特集を放送。
赤ちゃんがとる行動には全て意味があるということで、育児や赤ちゃんに詳しい専門家の方が、ママ達から寄せられたすべての疑問について解答をし、多くの反響を集めました。
今回はその中から、多くの視聴者のママたちから参考になったと言われた解答をいくつかご紹介します♪
いつも疑問に思っていた、不思議な行動の意味が分かるかもしれません!
母乳中によく頭をかくのは?
赤ちゃんが頭をよくかいているのは単に痒いのかと思っているママも多いかもしれませんが、これには隠れた意味があるんです。
赤ちゃんが母乳を吸うときは、目覚めと眠りの中間の状態。
そのためいつもより気持ちが不安定で、安定感を求めるために、頭を一定のリズムでさわり、自分の体を刺激しているのだそうです。
足をいつもなめてるのは?
足を舐めるということは、大人にはちょっと理解できない行動ですよね。
しかし、赤ちゃんが足を舐めるのにはしっかりとした理由があり、自分の足を認知するためにしている行動なんだそうです。
赤ちゃんはお腹にいるときから足を触っていて、5カ月ぐらいの検診では「足をなめていますか」と聞かれることもあるくらい、赤ちゃんにとって必要で重要な行動なんです。
いろんなものを頭にかぶせちゃうのは?
ものを持てるようになると次から次へと色々なものを頭に乗せはじめ、戸惑ってしまう事も多いはずです。
実はこの行動には、人間が頭のいい動物だということを示しているんです。「かぶる」という行為を覚えると、帽子だけではなくポーチやお菓子の空き箱など色々な道具で応用しはじめます。
さらに「かぶったらどんな反応をするんだろう」、「ちゃんとかぶれたら褒めてもらえる」などといった、親の反応を見たいために試している面もあります。
ママやパパはすぐにダメとは言わずに、赤ちゃんの立場になり一緒に楽しんでみるのもいいかもしれません。
よく床や畳みをかいているのはなぜ?
ずりばい時期になると、まわりに何があるのか探索をよくします。
そのときに、親指と他の指を対立して動かし、床や畳をかきはじめたら、もうすぐ物をつかめるようになるという事だそうです。
月齢によって指の動かし方が変わっていき、9カ月~10カ月になると、ティッシュペーパーや小さな物もつかめるようになります。
いかがでしたか?
まだ言葉を話すことができない赤ちゃんは、ジェスチャーで何かを訴えている可能性もあるんです。
赤ちゃんが突拍子もない不思議な行動を取り始めたら、ママとパパは一度冷静になって考えてみると、なぜそのような行動をしたのか意味や理由が分かってくるかもしれません。
赤ちゃんの行動を理解できるようになると、育児も一層楽しくなり、さらに赤ちゃんとの距離が縮まること間違いなしです!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
クイ~ズの最新情報をお届けします
Twitterでクイ~ズをフォローしよう!
Follow @quiizuこの記事を書いた人
こんな記事も読まれています
-
2016年07月04日
-
2016年09月16日
-
2016年04月08日
-
2016年10月15日
-
2017年03月16日
-
2017年10月20日
-
2017年10月25日
-
2017年10月26日
-
2017年10月23日
-
2017年10月25日
-
2016年07月04日
-
2017年01月30日
-
2017年02月16日
-
2016年04月08日
-
2017年01月03日