もったいないから来客用?かわいいペーパーナプキンはこう使う!
カラフルでかわいい柄がたくさんのペーパーナプキン。季節に合わせた柄のものもあるのでそのデザインに飽きることはありませんよね。
かわいいからとお客様用に取っておいていてはいつまでも出番がありません! 家庭で簡単にできる、ペーパーナプキンの楽しい使い方を紹介します。
買ってみたけど……
生活の中でなかなかなじみがなく、海外土産でもらって使い道に困っていたのがペーパーナプキン。
しかし最近は欧米発の雑貨屋さんの進出で、私たちにとっても身近なアイテムとなりました。かわいい柄がたくさんでお手頃価格なのでついついコレクションしたくなりますが、迷うのはその使い方。
もともと使う習慣がないので、来客時に出すくらいしか結局使わない……なんていうご家庭も多いのでは?
食器棚の中に
食器棚やシンク下の収納スペースに敷く専用のマットが売られていますが、ペーパーナプキンで代用できます。
好きな柄のものを使えて、ガラス扉の中など目に見える場所には嬉しいですね。
広範囲に敷くときもペーパーナプキンならお手頃価格で入手できますし、汚れたらすぐに新品に取り換えられて衛生的です。
ランチョンマットに
出典:http://roomplus500.blog21.fc2.com
広げてみると意外と大判なので、ランチョンマットにしても使える大きさです。休日のゆったりごはんに使うと気分が上がりますね。
お子様のごはんに使えば汚れてもすぐ捨てられますし、楽しい模様を見ながらたくさん食べてくれそうです。
ラッピングペーパーに
出典:http://yawarakaijikan.blogspot.jp
ちょっとしたお菓子のプレゼントなどに最適な方法です。簡単ですが、素敵な柄を選んでリボンを結ぶだけでかなりおしゃれな印象に。
箱やビニールバッグを使ったラッピングにも、中にペーパーナプキンを敷くだけで一気に華やかになります。
カフェカーテンに
小窓に下げるカフェカーテン、特にキッチンのカーテンはすぐに汚れてしまいがちです。ペーパーナプキンを貼り合わせてかけておけば汚れたときにすぐ交換できるうえ、模様替えもとても簡単。
適度に光を通すので、暗い雰囲気になりすぎない目隠しが可能です。
ティッシュカバーに
出典:http://atelier.woman.excite.co.jp
ティッシュの出口をハサミで切って、あとは箱に合わせて貼るだけ。使い捨てのティッシュカバーです。
すこしもったいない気もしますが、もともと紙でできた消耗品なのがペーパーナプキンです。気分に合わせて定期的にデザインを変えられると思えば楽しいもの。
ジャンジャン使って気兼ねなく捨てられるその特性を生かしましょう。ハサミでざっくり切っても、布と違ってほつれてこないのが優秀なポイントです。
出典:http://gathery.recruit-lifestyle.co.jp
たまってしまったペーパーナプキンも、これからはどんどん活躍させてあげてくださいね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
クイ~ズの最新情報をお届けします
Twitterでクイ~ズをフォローしよう!
Follow @quiizuこの記事を書いた人
こんな記事も読まれています
-
2016年07月04日
-
2016年09月16日
-
2016年04月08日
-
2016年10月15日
-
2017年03月16日
-
2017年10月20日
-
2017年10月25日
-
2017年10月26日
-
2017年10月23日
-
2017年10月25日
-
2016年07月04日
-
2017年01月30日
-
2017年02月16日
-
2016年04月08日
-
2017年01月03日