LINEで相談!?「小児科オンライン」のサービスがすごい☆
赤ちゃんや子ども達は、季節の変わり目になると体調を崩しやすくなり注意が必要です。
子どもの体調は変化しやすく、つい数時間前まで元気に遊び回っていたのに、急に発熱してしまうことだってあります。
また、原因は分からないけど子どもがいつもより体調がすぐれなかったり、体の一部分が腫れたり、赤くなっている!など、病院に連れていくべきか判断に悩むことは、何度もあるはずです。
そんなときに便利なのが、電話やLINEで小児科医に相談することができる、新しく始まった医療相談サービス「小児科オンライン」。
スマホがあれば、どの場所にいても現役の小児科医に直接、悩みや質問をすることできるので、忙しくて病院に行く時間を取れないママにとって嬉しいサービスです♡
会員数も続々増えている「小児科オンライン」サービスの詳しい内容をご紹介します。
「小児科オンライン」とは?
小児科医の橋本 直也先生が、”小児科医が子育て応援の一番の旗振り役になりたい”との思いで始まった「小児科オンライン」は、スマートフォンを使い、子どもの病気や健康について小児科医に相談することができる全く新しいサービス。
これにより、小児科医をもっと身近に感じてもらえることを目指しているそうです。
家にいながら現役の小児科医に相談できる!
現役で活躍中の豊富な知識や経験を持つ、現在16名の小児科医が、子どもに対する質問ならどんなことでも答えてくれます。
ちょっと気になったことなど、何気ない相談内容でもOKです!
様々な相談方法がある!
LINEを始め、電話やSkypeで相談できるので、スマートフォンあれば外出先でも相談可能!
さらにLINEやSkypeの機能を使い、ケガや腫れの具合などの写真を送れたり、テレビ電話で会話することもできるので、症状をどう説明していいのか分からないときに役立ちます♪
夜10時まで開設!
「小児科オンライン」人気の理由の一つが、夜遅くまでの開設時間。
相談窓口は、平日の夜18~22時までで、相談には予約が必要ですが、空いているときは最短15分で利用することができるので、ちょっと気になることがあったらすぐに相談できるんです。
月に何度でも利用できる!
料金は月額制で、相談時間は1回につき15分までですが、月に何度でも利用する事ができます。
さらに家族内では、同一アカウントで利用可能です。
月額980円 (税抜)(2016年9月現在)で、何度でも相談できるのは経済的にも大助かりかもしれません♪
赤ちゃんのことでも相談可能!
「小児科オンライン」の対象年齢は0歳から15歳まで!
生まれたばかりの赤ちゃんについての相談も、親身になって対応してくれます。
過去にはこんな相談も
昼までは元気だったのですが、夜になって急に38.5℃の熱がでました。鼻水も少しあります。救急外来にいったほうがよいでしょうか?
この相談に対して小児科医の答えは
急な発熱は心配ですよね。ただ、熱の高さというよりは全体のぐったり感で判断してください。今テレビ電話で見る限りでは、笑顔も見られていて、活気もありますね。この状態であれば、急いで救急外来に行く必要はないと思います。
電話だけでは伝わりにくい発熱の症状。
テレビ電話ならアドバイスがしやすくなるので、すぐに救急診療に行ったほうがいいなど、的確した対処法を教えてくれます。
いかがでしたか?
ママ達の味方になってくれる、今の時代だからこそできるサービスだと思います。
近くに小児科が無い家庭には、頼りになる場所が1つあるだけで安心できるはずです!
無料お試しも実施しているので興味を持った方は早速登録してみましょう♪
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
クイ~ズの最新情報をお届けします
Twitterでクイ~ズをフォローしよう!
Follow @quiizuこの記事を書いた人
こんな記事も読まれています
-
2016年07月04日
-
2016年09月16日
-
2016年04月08日
-
2016年10月15日
-
2017年03月16日
-
2017年10月20日
-
2017年10月25日
-
2017年10月26日
-
2017年10月23日
-
2017年10月25日
-
2016年07月04日
-
2017年01月30日
-
2017年02月16日
-
2016年04月08日
-
2017年01月03日