東京から最も遠いのは秋田県!?「交通費変形地図」が教えてくれたこと
みなさんは東京から最も遠い都道府県を知っていますか?
普通に考えれば北海道とか沖縄県と言いたいところでしょうか。
しかし、この日本地図を見ればそれが間違いだったと分かるはずです。
いろんな地図がある
【メルカトル図法】
出典:http://manapedia.jp
最も有名な世界地図ではないでしょうか。
これは大陸の細かな角度が正確に表現された地図です。
【モルワイデ図法】
出典:http://manapedia.jp
こちらも有名な世界地図です。
これは北極や南極のゆがみをなくして表現された地図です。
【正距方位図法】
出典:http://manapedia.jp
これはその名の通り距離を正確に表現した地図です。
このように地図は目的に合わせて描き方が変わります。
今回ご紹介する技法は「交通費変形地図」です。
交通費変形地図 ~日本地図~
これが「交通費変形地図」です。
東京を中心に各都道府県に移動する費用を元に表現された日本地図です。
これを見ると最も費用が安いのは「神奈川県で421円」で、最も費用が高いのは「長崎県で14,191円」なんだそうです。
沖縄県は飛行機ですぐなので意外と費用がかからないんですね。
しかし、ネットではこんな声が・・・
はあ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
秋田遠すぎだしなんぼ金かかってんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwむり— かろ (@facion56kicks) 2016年9月28日
秋田、、、
— 田辺3 (@tanabe_3) 2016年9月28日
長崎ではなく、なぜみんな秋田県に??
遠いのは秋田県?
出典:http://gakusyu.shizuoka-c.ed.jp
東京から秋田県までは直線距離で「約450㎞」、車で移動すると「約610㎞」あります。
東京から長崎県までは直線距離で「約950㎞」、車で移動すると「約1,200㎞」あります。
「交通費変形地図」で最も遠いと算出された長崎県と沖縄県は、交通費的には良く似ていますが、距離が全然違うわけです。
交通費変形地図によると、交通費が1万円を超えた「遠い都道府県」としては、中国・四国・九州地方が名を連ねます。
これらに匹敵する秋田県は、東京からの距離が約半分という事実。
総合的に判断すると、なかなか足が向かない(遠い)県だという評価なのです。
それでも行きたい秋田県!
確かに交通の便は良くないかもしれませんが、秋田県には魅力がたくさんあります。
【きりたんぽ】
出典:http://c.gurutabi.gnst.jp
おいしいですよね。これからどんどん楽しみな季節になっていきます。
【稲庭うどん】
出典:http://www.ohirasyoukai.com
日本三大うどんの1つです。滑らかな細麺が最高ののどごしです。
【乳頭温泉】
出典:http://tabiiro.jp
乳白色の温泉はいかにも肌がすべすべのつやつやになりそうですね。
【大曲花火大会】
出典:http://joukigen.com
毎年全国からファンが押し寄せる花火大会です。
交通費的には分が悪かった秋田県ですが、魅力はいっぱい!
どんな時でも温かい人たちと、おいしい食べ物が待ってくれています。
あなたも一度足を運んでみてはいかがですか?
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
クイ~ズの最新情報をお届けします
Twitterでクイ~ズをフォローしよう!
Follow @quiizuこんな記事も読まれています
-
2017年02月14日
-
2017年02月21日
-
2016年08月08日
-
2016年06月22日
-
2015年10月18日
-
2017年10月23日
-
2017年10月20日
-
2017年10月20日
-
2017年10月22日
-
2017年10月22日
-
2017年02月21日
-
2016年01月26日
-
2017年02月14日
-
2017年02月01日
-
2017年01月01日