現実世界か疑ってしまうほど。瑠璃光院の神秘的な美しさ
暑い夏から涼しい秋へ移り変わるこの季節、見ごろを迎えるようになるのが紅葉です。
落葉する前の葉が、赤色に変化して木々を色づかせる光景は鮮やかで、綺麗としか言うことができません。
秋の象徴ともいえる紅葉。
紅葉は全国各地で観ることができますが、紅葉といえば人気の地域があります。
それは、歴史ある風景が建ち並び、昔ながらの日本の良さを感じることができる古都・京都です。
京都の紅葉は、色づいた木々によって歴史のある風景が彩られ、情緒あふれる京都に訪れる人々を魅せてくれるのです。
歴史のある風景と共に紅葉を楽しむことができるのが、京都ならではの魅力。
秋が深まって肌寒くなり、季節に合わせたライトアップも数多くあるため、ロマンティックになってデートにぴったりです。
現実のものとは思えない世界
京都には紅葉の名所と呼ばれる場所は数えきれないほどあります。
その中でも紅葉スポットとして人気になっているのが『瑠璃光院』
瑠璃光院は、八瀬比叡山口駅を降りて高野川に沿って歩いていると吊り橋があり、吊り橋を渡ると山門が目に入ってきます。
出典:http://rurikoin.komyoji.com
まず玄関前で大きな鯉に出迎えられますが、紅葉の季節には鯉の色が特に映えるようになって風情があります。
書院からは瑠璃の庭を望むことができるのですが、書院から眺める景色は、現実のものとは思えないくらいに美しく、現実を忘れさせてくれる神秘的な空間になっています。
その景色は、まるでCGを見ているかのような美しい世界です。
あたり一面が真っ赤に染まったその姿は、幻想的過ぎて言葉を失い、ついついため息が漏れてしまうほど。
外だけでなく、磨かれた床に映し出される色も、とても素晴らしい美しさが醸し出されています。
中を見ても外を見ても、美しい。
紅葉で真っ赤に染まった時期はもちろん、緑から赤へと移り変わるグラデーションの時期も素晴らしい美しさです。
まさにその時期にしか見ることができない風景を楽しめるのが、紅葉の趣と言えるでしょう。
瑠璃光院の2階の窓から外を眺めることができるのは、期間限定です。
2016年は10月1日(土)~12月4日(日)
拝観時間は10:00~16:30となっています。
これ以外の期間は瑠璃光院の中から紅葉を観ることができないので、期間内に訪れて素晴らしい景色を堪能してください。
瑠璃光院の美しさは秋だけじゃない
秋の紅葉が美しい瑠璃光院は、もうひとつ別の美しい景色を見られることでも有名です。
瑠璃光院のもうひとつの美しい景色、それは『青紅葉』
青紅葉は春にしか見ることができない絶景です。
秋の赤い紅葉とは違って、緑で覆いつくされた景色はまさに幻想的。
京都の青紅葉の庭園では最も美しいと言われているのが瑠璃光院なのです。
緑の世界の中、響き渡るのはカエルの声だけという安らぎの地として、たくさんの人に愛されています。
紅葉を楽しむためにおすすめの方法
紅葉のシーズンになると、人気のスポットはどうしても混雑してしまいます。
特に混雑するのが、週末や祝日。
連休が重なった場合は特に多くの人が訪れ、世界中から注目されている紅葉シーズンは世界各国から観光客が訪れることもわかっています。
せっかくの紅葉も、混雑していると十分に楽しむことができるとは言えません。
ゆっくりと紅葉を楽しみたいのでしたら、訪れるタイミングを変えてみることをおすすめします。
混雑時期を避けた平日に訪れるだけでも違います。
都合があって時期をずらせないというのであれば、早朝や夜間に訪れるのもおすすめです。
もちろん入場時間なども決められているので、難しい場合もあるとは思いますが、開館直後や閉館直前などはそこまで混雑していることも少ないので、穴場の時間と言えるでしょう。
朝の瑠璃光院のひっそりとした書院から、景色を独り占めできるのでしたら、早起きすることだって苦じゃないはずです。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
クイ~ズの最新情報をお届けします
Twitterでクイ~ズをフォローしよう!
Follow @quiizuこんな記事も読まれています
-
2017年03月14日
-
2017年09月09日
-
2016年09月03日
-
2017年03月18日
-
2015年11月02日
-
2017年02月12日
-
2016年01月20日
-
2016年09月27日
-
2016年02月01日
-
2016年11月08日
-
2016年11月06日
-
2016年12月28日
-
2015年10月05日
-
2016年03月18日