こんなおみやげもらったら絶対にうれしい!可愛いご当地みやげ5選
みずのいろ
岐阜県大垣市の和菓子屋「つちや」の「みずのいろ」。
「干錦玉(ほしきんぎょく)」という、寒天に砂糖を加えて作る伝統的な和菓子を、極力薄くして水滴のように仕上げているそうです。
しゃりっとした食感と寒天の弾力が楽しめるそうで、この美しい色はハーブを使用して付けているのだとか。
各色のイメージとハーブは以下のとおりです。
紅☆湖面に映った紅葉をイメージした「ハイビスカス&ローズヒップ」
橙☆山装う木々の色をイメージした「オレンジピール」
黄☆秋の銀杏並木をイメージした「カモミール」
緑☆山滴る木々の色をイメージした「スペアミント」
青☆空の色をイメージした「バタフライ・ピー」
繊細な美しさに、食べるのがもったいないという声多数。
女性ならどんな年代の人でも喜びそうなお菓子ですね。
「みずのいろ」はあまりに繊細なお菓子ゆえ、地方発送ができません。
10日以上前に事前予約しておいて、お店に買いにいくしか手に入れる方法はないとのこと。
特別なお土産というドキドキ感もいいですね。
まめや金澤萬久のパンダ豆
金沢の豆やの老舗「まめや金澤萬久」の有名なお土産が、可愛らしい絵柄の豆箱。
季節折々の草花や、うさぎやパンダなどの動物の絵柄がとってもキュートなこの豆箱は、九谷焼の里の人たちによる手描きなのだそうです。
中に入っている豆は、豆箱によって味が違うので要注意。
定番の甘納豆、黒豆、炒り豆などの他、しおみつ、アールグレイ、トマト、葉わさび、ソイショコラなどもあります。
お土産はもちろん自分用にもひとつ欲しいですよね。
JR金沢駅でも購入できますので、金沢のお土産にぜひ。
ぜりーのイエ
福島県いわき市にある話題のゼリ-専門店「ゼリーのイエ」のカラフルなゼリーたち。
住宅街にある小さなお店ながら、ファンの多いキラキラと美しいゼリーは、オンラインショップでも入手困難になるほどの大人気です。
お土産にするなら、朝早く行かなければ売り切れになってしまうかも。
こんなに華やかな彩りのゼリーなのに、メロン、イチゴ、ブルーハワイをのぞいては、天然果汁を使って色付けしているので、着色料は使われていません。
100%ゼラチンを使用した添加物なしの安全で懐かしい味のおやつです。
maro maro(マロマロ)
沖縄に行ったらぜひ手に入れたいお土産が『maro maro(マロマロ)』。
パッションフルーツ、ココナッツ、フランボワーズ、マンゴーの4つの味のマシュマロです。
筒に入った可愛らしい姿にキュンキュンする女子は多いですよね♪
食べてしまうのがもったいないようなこのマシュマロ、お口に入れるとフルーツの味と香りがジュワッと広がるのだとか。
沖縄ならではのジューシーなスイーツなんですね。
「美ら海水族館」の近くにある『MAJIKASI(マジカシ)』というスイーツカフェで購入できます。
お店にあるファクトリーで一つ一つ手作りされているそうですよ。
『キャリコ』の焼き菓子
お土産というには番外編になりますが、京都にある小さな焼き菓子のお店『キャリコ』。
店舗はなく工房だけなので、購入は基本的にオンラインショップからのお取り寄せになりますが、時々不定期でイベントなどに出品することもあるそうです。
コンセプトは「誰かと一緒に食べたくなる焼き菓子」。
フランス菓子を基本とした、粉の味そのものを生かしたという焼き菓子は、とにかく可愛くて、あたたかい色合いもステキです。
大人女性にぴったりの素朴な空気感がたまりません。
こんなにステキなお菓子、自分へのギフトにして大切な誰かと一緒に食べたいですね♪
いかがですか?
可愛くて美味しい人気のご当地みやげ。
現地に行ったときには、ぜひ手にしてみて下さいね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
クイ~ズの最新情報をお届けします
Twitterでクイ~ズをフォローしよう!
Follow @quiizuこの記事を書いた人
こんな記事も読まれています
-
2016年07月04日
-
2016年09月16日
-
2016年04月08日
-
2016年10月15日
-
2017年03月16日
-
2017年10月20日
-
2017年10月25日
-
2017年10月26日
-
2017年10月23日
-
2017年10月25日
-
2016年07月04日
-
2017年01月30日
-
2017年02月16日
-
2016年04月08日
-
2017年01月03日