去年からしまっておいたコート、そのまま着てはいけない話
出典:https://beautiful-people.jp
今年も寒くなってきて、クローゼットからコートを引っ張り出す季節になりました。
しばらく袖を通していなかったコート、そのままお出かけするのはちょっと待ってください!
においやカビ、汚れが気になりませんか……?
クリーニングに出した?
出典:http://www.cleaning-cherry.com
持っているコートやジャケットをすべてクリーニングに出すとなると、かかる手間と費用はかなりのもの。
毎年すべてのコートをクリーニングしてしまっているという人は案外少ないのではないでしょうか。
出典:http://watashikokoro.blog99.fc2.com
「今年こそはクリーニングに出そう」と思っていても、だんだん春らしくなって温かくなり、徐々に着なくなって、
「まだ着るかも?」と思いながらクリーニングに出すタイミングを逃すパターンも。
見えない汚れがにおいに
目に見えなくても、1度でも着用した衣類には必ず皮脂や汚れが付いています。
着ているシーズン中はさほど気にならないことも多いですが、汚れが付いたまま長くしまい込まれていた場合には別問題。
汚れがにおいやカビの原因となって、通気の悪い保存条件ではそれが広がってしまっている可能性があります。
また、皮脂は虫のエサになります。虫食いの穴が開いていないか、着る前にチェックしましょう。
カビは増える
出典:http://kawaclinic.seesaa.net
白っぽいカビを発見したら、クリーニングに出しましょう。
拭いて落とせたとしてもカビ菌はすでに繊維に入り込んでいて、増殖を続けます。
コートの素材やカビの程度によっては、クリーニングをしても完全に落ちなかったり、生地が変質したりしてしまっている可能性があります。
「カビを発見したけれど、どうしてもそのコートをすぐに着たい」というときには、クレンジングオイルを染み込ませた布で拭き取ります。
見た目は目立たなくなりますが、カビを退治できるわけではありません。
クレンジングオイルはこちら
防虫剤がにおう
虫が付かないように、しっかりと防虫剤を入れてしまっておいたコート。気になるのはその防虫剤の独特のにおいです。
最近ではにおいが少ないものや良い香りのするものも売られていますが、やはり閉め切った空間に入れられていたとなると、他人には嫌なにおいになっている可能性があります。
着る前には、遅くても前日にはクローゼットから出し、風通しの良い場所にかけておくのがベストです。
時間がないときや、においがしつこいときにはドライヤーの風を当ててみましょう。
シーズン前にチェックを
寒くなってから慌てるのではなく、ちょっと早めに冬物のコートを出してみましょう。
カビや汚れを確認し、風通しの良い場所で陰干しします。
このタイミングで、「今年はこのデザインは着れないな……」というものは思い切って処分してしまいましょう。
ボリュームがあって管理が大変な冬物コート類。冬本番になる前に、目覚めさせておきましょう。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
クイ~ズの最新情報をお届けします
Twitterでクイ~ズをフォローしよう!
Follow @quiizuこの記事を書いた人
こんな記事も読まれています
-
2016年07月04日
-
2016年09月16日
-
2016年04月08日
-
2016年10月15日
-
2017年03月16日
-
2017年10月20日
-
2017年10月25日
-
2017年10月26日
-
2017年10月23日
-
2017年10月25日
-
2016年07月04日
-
2017年01月30日
-
2017年02月16日
-
2016年04月08日
-
2017年01月03日