子育ては実は孤独
俺のっ!
俺のっ!
俺の話を聞け〜!
5分だけでもいい〜!
・
・#井戸端会議の必要性を理解#主婦がママ友と素敵なレストランでランチする意味を理解#話したい家面倒子連れは個室… https://t.co/ob6DllGk19pic.twitter.com/Pqq6QLjpDM— ヤマダモモコ (@yamadachiko_) 2017年2月6日
子供が小さいうちはなかなか外出する機会がなく、家にこもりきのことも。特に子供が歩けないうちは公園でも遊べないし、近くに児童館などママ達と触れ合える場がない場合も。
気が付けば、随分長い間大人同士の会話がなかったなんていうことも。意外に育児は孤独でストレスが溜まるんですよね。
授乳は減っても体重は・・・
だよねー!
だよねー!
食うっきゃないかもね!
そんな時ならね!
・
・#3回食になって、グングン授乳量減る#グングン体重増える#私ののびしろハンパない#自分の限界を自分で… https://t.co/lYi01Esp9ppic.twitter.com/r9cqscFl8p— ヤマダモモコ (@yamadachiko_) 2017年2月12日
子供の離乳食が進むと授乳の回数と量もかなり減ってきます。それなのに、食欲はそのままで食べる量は以前と変わらず、体重は増える一方。ほんと共感しちゃいます。
抜き足さし足
今宵、貴方のヒートテックをいただきにあがります♡
・
・#よっしゃ、寝た!#上下ヒートテックで抜き足差し足忍び足#起こしてたまるか、そうよ私はキャッツ♡アイ!#みーつめるキ… https://t.co/QJVUfmoJ53pic.twitter.com/bgoDErylHb— ヤマダモモコ (@yamadachiko_) 2017年1月28日
「子供が寝る=自分時間」なので、子供が寝付くのをまだか~、まだか~と思いつつ待っているママ。やっと寝た~!と思っても布団に降ろしたとたん目を覚ますなんてこともしょっちゅう。寝たらその場を抜き足差し足で立ちさって、は~、と安堵の溜息で締めくくります。
横幅ハンパない
私の体積がものすごい。
・
・#横幅もすごければ奥行きもすごい#狭いところを通れない#オッケーデブリーケツカッチン!
・
・#まいにちモモコ#生後9ヶ月#9ヶ月#育児… https://t.co/3P4FjxuRykpic.twitter.com/tNIr6eIHiX— ヤマダモモコ (@yamadachiko_) 2017年2月2日
子供が風邪ひかないようにしっかりとあったかくして、買いだしの荷物も持って~、としていたら絶対こうなる。横幅凄すぎて狭い通路が通れなくなる。雑誌に出てくるおしゃれなママなんて絶対嘘だ~、って思う瞬間。
東京タラレババア
言いすぎて、夫からは
「もう大丈夫だよ?痩せないよ?」
と優しいトーンで諭される。
・
・#タラレバ娘は吉高ちゃん#タラレババァはおばちゃん#タラレバ娘の最終回はどうなるんだ… https://t.co/Tgi9pp0y74pic.twitter.com/nrAQWtrAkN— ヤマダモモコ (@yamadachiko_) 2017年1月21日
これが一番笑った!「東京タラレバ娘」にひっかけて「東京タラレババア」って、うますぎる。子供に振り回されて自分のことどころじゃないのが現実。卒乳したら~、復職すれば~、子供が幼稚園に行きだしたら~、とタラレバばっかり言ってしまうのわかる、わかる。
冬のお風呂は恐怖
最強寒波、冬将軍、お願いこないで。
・
・#ハイハイするようになってからのお風呂を舐めていた#身体を拭ける喜び下着を着られるありがたみ#とってもとってもとってもとってもとって… https://t.co/GJpaK0ztxPpic.twitter.com/fVyDhkRbnC— ヤマダモモコ (@yamadachiko_) 2017年1月11日
子供との冬のお風呂はまさに格闘。早く子供をタオルでふいて着がえを済まさないと、自分が体が冷え切って風邪をひいてしまいます。
マスク大活躍
冬っていいな、と思う瞬間です。
・
・#ファンデーションなんか目じゃないカバー力#すっぴんに自信が持てます♡#寝癖は後ろに1本結びすれば万事オッケー#ハゲと寝癖隠しに最近は… https://t.co/m5GBrRgEkspic.twitter.com/22yyJBVY5d— ヤマダモモコ (@yamadachiko_) 2016年12月11日
子育てしていると自分のことに構っていられず、メイクする時間も取れないほど。冬はマスクをすればすっぴんでも平気なので楽ちん。
こんなにカサカサなのに・・・
こんなカッサカサ女が、こんなプルッツヤボーイを保湿するなんて、世の中間違ってると思うな。私。
・
・#どなたか私のつや玉しりませんか?#篠原涼子のcmのアレです#地味にスゴイ… https://t.co/kHn6pTgmPUpic.twitter.com/omAv7X2JlS— ヤマダモモコ (@yamadachiko_) 2016年11月28日
これにもめちゃくちゃ共感。つるつるすべすべのわが子に保湿しながら、自分のカサついた手を見て、自分何やってるんだ~、とため息。きちんとスキンケアしないといけないと思いつつも、子供にかかりきになるとほんとに自分のことがおろそかになってしまうんです。
いつでも一緒
そう、トイレだってね。
・
・
家の中でも抱っこ紐してることが結構あるのですが、
生理現象は止められない止まらない。
本当は抱っこ紐から降ろしてトイレに行くのが正解なんだと思うんで… https://t.co/p5wt6rCoyGpic.twitter.com/rWPWP8YUfw— ヤマダモモコ (@yamadachiko_) 2016年11月7日
育児中は抱っこひもが大活躍。抱っこ紐で抱っこ中にトイレに行きたくなると、ぐっすり寝てるのに降ろして起きちゃったらな~、なんて思うとまあいっかとなってしまいます。生理現象には逆らえません。
足の指使いが上手になる
淑女のスポーツ、足ベッドメイキング。
秘技足バサミは無理をすると足がつるという危険性をはらんでいますが、
超便利です。
いつも寝かせようとすると布団まわりに物が散らばっているという… https://t.co/MJ3LQGU8ONpic.twitter.com/rrUp55xjkw— ヤマダモモコ (@yamadachiko_) 2016年10月31日
子供を常に抱っこしているので両手がふさがってしまい、何かするときにやたらと足を使うように。足の指で物をつかんだりよけたり、ついには簡単な片付けまでできてしまうように。やたらと足の指使いが器用になっていまいます。
いかがでしたか?子育ての経験がない人には???な感じかもしれませんが、育児経験者はあるあるある~と、共感しまくりですよね。自分だけじゃないんだ~、と思えて何だかほっとしてしまいます。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
クイ~ズの最新情報をお届けします
Twitterでクイ~ズをフォローしよう!
Follow @quiizuこの記事を書いた人
こんな記事も読まれています
-
2016年07月04日
-
2016年09月16日
-
2016年04月08日
-
2016年10月15日
-
2017年03月16日
-
2017年10月20日
-
2017年10月25日
-
2017年10月26日
-
2017年10月23日
-
2017年10月25日
-
2016年07月04日
-
2017年01月30日
-
2017年02月16日
-
2016年04月08日
-
2017年01月03日