子どもがいたってキレイに暮らす!人気ブロガーに学ぶシンプル片付け術
子どもがいてもこんなにキレイ
出典:ホテルライクスタイル
すっきりと整理整頓されてキレイに片付いた、気持ちの良い空間。
誰もが憧れ、目指しながらもなかなか実現できないのが、そんな家ではないでしょうか。
特に小さな子どもがいたら、家の中をいつもキレイに保つなんてムリムリ!
そんなふうに、最初からあきらめてしまっている人も多いかもしれませんね。
今回ご紹介するのは、そんなみんなの憧れを叶えて、まるでモデルルームのような家にお住まいのmariさんです。
現在大阪府にお住まいで、小学生と幼児の男の子3人を育てながらも、ホテルのようなスッキリとしていて生活感がなく、清潔な環境を目指していらっしゃるというmariさん。
とても男の子ばかり3人もいるとは思えないような、素敵なお宅ですよね。
大人気ブログから学ぶ片付けの極意
出典:ホテルライクスタイル
mariさんは『ホテルライクスタイル ー3兄弟ママのプチプラで作るホテルライクな暮らしー』というブログを運営して、整理術や掃除方法などを紹介されています。
こちらなんと読者数4万人を越える、大人気ブログです。
mariさんのご家族がお住いなのは、ごく普通の2LDKのマンション。
そこで、ニトリやIKEAの家具と100均を中心としたプチプラ雑貨を使って、こんなにもおしゃれなお部屋を作っているのだそうです。
子ども部屋です。
小学生の男の子の部屋なのに、おもちゃひとつ落ちていないキレイな床にびっくり!
キッチンもまるでモデルルームのようにスッキリピカピカ!
100均の壁紙を使ってプチリフォームした洗面台。
シックで素敵ですね。
トイレは便座まで分解して隅々お掃除されるそうです。
子どものおもちゃはどこにしまっているの?
キッチンがこんなに片付いているのはなぜ?
などなど、聞いてみたいことがどんどん浮かんできませんか?
キレイのコツはリセットタイムにあり!?
出典:ホテルライクスタイル
さて、そんなmariさんですが、やはりよく聞かれるのが「なぜ、子どもが3人もいていつもお部屋がキレイなんですか?」ということだそうです。
mariさんのブログには、よく「リセット」という言葉が出てきます。
これは散らかった物をすべて片付けて、部屋を元のキレイな状態に戻す、というような意味かなと思います。
そしてその「リセット」しやすい収納の工夫が、いたるところに駆使されているから、短時間で素早くスッキリと整頓できるんですね。
・全ての物に収納する場所を決めている
・収納の中はざっくりと
・定期的に見直す
・一番散らかる紙類はすぐに処分する
この方法で1日2回、お子さんが学校へ出かけたあとと、寝たあとのタイミングで片付けをしているのだそうです。
写真のように収納ケースにはすべて日本語でラベリングして、家族みんなが物を所定の位置に戻しやすい工夫も。
また、旅行に出かける前にも家中をすべてリセットして、気持ちよく家に帰ってこられるようにしているそうですよ。
小さな男の子がいるのに、本当にすごいなと、もはや尊敬の念しかありません・・・。
完璧を目指しすぎない
そしてさらにもうひとつ。
・完璧を目指しすぎない
これもポイントで、2回の片付けタイム以外は散らかっていてもあまり気にしないのだとか。
これが途中で嫌になったり挫折することなく、毎日キレイな住まいを実現できるカギかもしれませんね。
実際にmariさんのお宅も、リセットの前はこんな状態になっているそうですよ。
出典:ホテルライクスタイル
これが短時間であんなにキレイになるのだから、収納術の威力がどれほどのものかということを、思い知らされます・・・。
妄想の力でモチベーションアップ
出典:ホテルライクスタイル
さてさて、そんな凄い収納ノウハウその他をお持ちのmariさんですが、いつもキレイな家を維持するために使っているワザがあります。
それは・・・
妄想です。
例えばご主人がいない夜には、子どもたちが眠ったあとに、キレイなリビングでおしゃれなディナーを楽しみながら映画を観たい!とか。
あとは来客の予定はないけれど、今日は◯◯時にお客さんがくるということにして、家中あちこちキレイにするとか、キレイな部屋でご主人を出迎える自分を想像するとか・・・。
とにかくキレイにした部屋でどうしたいか、ということを具体的に目標として思い描いて片付けをすると、モチベーションも上がり、パワーも発揮できるそうです。
確かにキレイになった部屋で何しよう・・・と想像するだけで、何となくワクワクしてきますよね。
もっと色々なことを具体的に見てみたいな、と思われたら、mariさんのブログをのぞいてみて下さいね。
またmariさんの収納に関するノウハウや、収納アイテム選びのコツなどが満載の著書「子ども3人、狭くても心地よく暮らす」が発売されていますので、そちらも参考にしてはいかがでしょう。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
クイ~ズの最新情報をお届けします
Twitterでクイ~ズをフォローしよう!
Follow @quiizuこの記事を書いた人
こんな記事も読まれています
-
2016年07月04日
-
2016年09月16日
-
2016年04月08日
-
2016年10月15日
-
2017年03月16日
-
2017年10月20日
-
2017年10月25日
-
2017年10月26日
-
2017年10月23日
-
2017年10月25日
-
2016年07月04日
-
2017年01月30日
-
2017年02月16日
-
2016年04月08日
-
2017年01月03日