『うんこドリル』以上の盛り上がり!『場面設定類語辞典』が話題!
以前話題の漢字ドリルとして紹介した『うんこドリル』。6年生までのシリーズはすべて増刷が続くベストセラーとなっています。
例文にすべてうんこが使われていたり、中身もうんこが満載な内容。うんこが大好きな子どもが食いつく内容に大人も大絶賛でした。
しかし、うんこドリルを超える書物が現れました!
☆創作に使えそう!『場面設定類語辞典』が話題!
詳細はこちら
フィルムアートから4月末に刊行された『場面設定類語辞典』。この辞典は海外作家アンジェラ・アッカーマン氏らによる「類語辞典」シリーズの第4弾で、価格は3,000円という決して安いとは言えないニッチなお値段です。
そんな『場面設定類語辞典』が創作に使えそうだと話題になっているのです。
もともと脚本家などの物語の創作者向けに作られたこの『場面設定類語辞典』。実際どんな内容なのでしょうか?
『場面設定類語辞典』は物語を作るのに役立つ「場面設定」を紹介する辞典です。見えるものや聴こえるもの、匂いなどが事細かに書いてあります。例えば、「刑務所の独房」であれば、見えるものにはコンクリートの壁や金属製のロッカーなど、匂いなら汗や金属、建物のカビなど何行にもなって細かく説明されています。
刑務所の独房なんて、罪人とか警察官や刑務官にでもならない限りなかなか入れる場所でもありませんからこのように場面設定類語辞典があると便利ですね。
扱う場面は全225種類とかなり豊富な内容となっており、「あらゆる創作者にとって側に持っておきたい1冊」として、辞典では異例の大ヒットとなりました。
☆流行ったきっかけは…
Twitterで友達が紹介していた「場面設定類語辞典」を買ってみたんだけど、滅茶苦茶便利だなコレ!
プロアマ問わず物書きさんには是非ともオススメしたい!
だって普段「刑務所の独房」なんて行けないだろ! pic.twitter.com/slX9Kntc2F
— 聖杯戦争兵士長やすこ (@miyag1982) 2017年5月10日
5月10日のこのツイートが一気に拡散され、5月11日には又吉直樹の第2作「劇場」や「うんこドリル」を押さえてAmazonの本全体でもランキング1位になったんだとか。
Amazonでは5月31日に入荷予定なんだとか。
☆クリエイターさんたちの評判も上々!
#場面設定類語辞典 を店頭で拝見したけど、めっちゃおもしろかった。あの分厚さがたまらない。あれ読むだけで小説書きたくなる。
— 鈴木 伸也? (@ninokin0929) 2017年5月11日
話題の『場面設定類語辞典』買ってしまいました! アメリカ基準で書いてあるので読んでるだけでそれっぽい世界に浸れてとても楽しいです 「核シェルター」「刑務所の独房」などはもちろん、「屋内射撃場」なんていう項目もあります すごい! 創作活動の予定はなくても妄想のこやしにもってこい
— 悧子 (@clignoter) 2017年5月29日
場面設定類語辞典なるものを購入!
「この場面ならこう言うト書き」って言うのが書いてあって、勉強になります。
今年は1本でもいいから脚本書くぞー!!— Taro (@nacl003) 2017年5月29日
脚本や物書きをするクリエイターさんたちの評判も上々!また、読んでいるだけで面白いという人や妄想するのにも便利という人がいました!
なんにせよ読むだけでもかなりおもしろそうですね!
類語辞典は『場面設定類語辞典』の他に『感情類語辞典』『性格類語辞典ポジティブ編』
『性格類語辞典ネガティブ編』が出ています。
ぜひこの機会に他の類語辞典もチェックしてみてください!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
クイ~ズの最新情報をお届けします
Twitterでクイ~ズをフォローしよう!
Follow @quiizuこの記事を書いた人
こんな記事も読まれています
-
2016年07月04日
-
2016年09月16日
-
2016年04月08日
-
2016年10月15日
-
2017年03月16日
-
2017年10月20日
-
2017年10月25日
-
2017年10月26日
-
2017年10月23日
-
2017年10月25日
-
2016年07月04日
-
2017年01月30日
-
2017年02月16日
-
2016年04月08日
-
2017年01月03日