みなさんはコレが何だか分かりますよね?
数百円の小銭を入れてレバーを回すと、カプセルに入ったおもちゃが出てくる「カプセルトイ」です。
子どもはドキドキしながらレバーを回しますが、最近は様々なおもちゃが登場しているので、大人も興奮しまいます。
ちなみに、「カプセルトイ」という名前に違和感を覚えた人も多いことでしょう。
だって私もそうですから・・・その話はこの記事の最後にまとめてあります。
今回の本題はそんなことではありません。
ついに画期的なカプセルトイが登場したのです。
「ガチャ飯」
この笑撃・・・いは、衝撃的なカプセルトイは兵庫県の丹波篠山にある西紀SA下り線で8/5(土)より販売が開始されるものです。
その名の通り、500円で1回引くことができます。
中には食券が入っており、実際に食堂でそのご飯を食べることができます。
もちろん、交換なんて対応してくれません。
あなたのご飯は完全に運命に委ねられるわけです。
気になるメニューは??
これらは実際にカプセルトイに入っているメニューです。
「1回500円」という料金設定ですが、アタリやハズレがあるのかと思いきや、最低でも600円はするメニューを準備しているそうで、最高は2000円相当とのこと・・・これはやるっきゃない!?
実際のご飯はランク分けされているようです。
ここにその気になるメニューをご紹介します。
SSランク:但馬牛丼、冷やし出石そば但馬牛添え
Sランク:ラーメンセット、チャーシューメン、カツカレー、但馬牛うどん、但馬牛そば
Aランク:うどんセット、そばセット、牛すき丼、親子丼、穴子丼
Bランク:うどん、そば、カレーライス
ちなみに、Sランクのメニューが約800円、SSランクが1000~2000円とのことでした。
気になる排出率が以下の通りです。
SSランク:7%
Sランク:10%
Aランク:50%
Bランク:33%
ひとまず損をしないのであればチャレンジする価値はあるのではないでしょうか。
この画期的な取り組みは8月末までの期間限定イベントらしいので、気になる方やお近くにお立ち寄りの際はぜひ運試しをしてみてはいかがでしょうか。
「カプセルトイ」に違和感を覚えた方々へ
出典:https://parts.news-postseven.com
一般的には「カプセルトイ」が通称として用いられていますが、メーカーによって商標登録名が異なります。
「バンダイ・・・ガチャガチャ/ガチャポン/ガシャポン」
「タカラトミーアーツ・・・ガチャ」
このようにメーカーによって名称が異なるのです。
ちなみに「カプセルトイ」が通称で用いられている理由は、誰も商標登録をしていないからなんだそうです。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
クイ~ズの最新情報をお届けします
Twitterでクイ~ズをフォローしよう!
Follow @quiizuこんな記事も読まれています
-
2017年02月14日
-
2017年02月21日
-
2016年08月08日
-
2016年06月22日
-
2015年10月18日
-
2017年10月23日
-
2017年10月20日
-
2017年10月20日
-
2017年10月22日
-
2017年10月22日
-
2017年02月21日
-
2016年01月26日
-
2017年02月14日
-
2017年02月01日
-
2017年01月01日