サンゴが死ぬ理由に日焼け止めが関係している!?
沖縄のサンゴが死滅している原因に海水浴客の塗る日焼け止めがかなり関係している、海外(ハワイとか)ではサンゴや海洋生物の負担にならない成分の日焼け止めが普通に売られているけど日本には殆ど無い、ので沖縄の人が作った…みたいな話を今日ラジオで聞きかじりました。普及するといいな。
— エム@KM (@he_maketh_m) 2017年8月19日
見付けた!意外と安い。15mlが2パックで送料込みで1100円。このパッケージでも輪ゴムとかで留めたら全然漏れないし品質も3ヶ月とか保つとかラジオで言ってたような…詳細はよく覚えてませんすみません。南の海に入る予定のある方は是非…!https://t.co/mO5vWtb9lo
— エム@KM (@he_maketh_m) 2017年8月19日
Twitterユーザー
海水温上昇と海水酸性化で充分説明できることを、海水量から見れば微々たるものでしかない日焼け止めと結び付けて、自然素材にまで持ち込む大技に驚いた。 https://t.co/aEW18fitxh
— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) 2017年8月19日
日焼け止めの成分にはいろいろ入っているので人間の肌にもよくない。そんな中でNOVのは考えられていると皮膚科の主治医から勧められている。でも普通のドラッグストアにおいていない。高いこともあるけど、そういった日焼け止めのニーズが増えると、こういったサンゴへの影響も減るとは思う。 https://t.co/LD5MADQmVq
— やん (@skd7) 2017年8月19日
ほんこれ。私も今年ほサンゴに悪い日焼け止めがあることを知った。サンゴのいる海近辺では当たり前らしいけど、内陸は知らんよなぁ。 https://t.co/IIWvDEUTbB
— 新設サリチルさんメチル (@m_echiru) 2017年8月19日
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
クイ~ズの最新情報をお届けします
Twitterでクイ~ズをフォローしよう!
Follow @quiizuこんな記事も読まれています
-
2016年07月04日
-
2016年09月16日
-
2016年04月08日
-
2016年10月15日
-
2017年03月16日
-
2017年10月20日
-
2017年10月25日
-
2017年10月26日
-
2017年10月23日
-
2017年10月25日
-
2016年07月04日
-
2017年01月30日
-
2017年02月16日
-
2016年04月08日
-
2017年01月03日