子育て中に就職活動や転職活動をしたくても、「子供が風邪をを引いた時に早退や欠勤はしやすいのか」「行事のときなどに休めるのか」などママたちの悩み事はつきません。同僚たちに迷惑をかけてしまうことも多いため、負い目を感じたり、働きにくいと感じることが多いようです。
そこで今回はママたちにとっての「理想の職場」を考えてみましょう。
☆ママたちが働くのは困難もたくさん!
子育てをしながら会社で働くということは、働いている間は子供たちを保育園にいれなければいけません。
もし仮に保育園から呼び出されて仕事を早退するとなった時に、同僚の人からチクチク言われたりすることも少なくありません。
もちろん理解のある人もいますが、子育てしながらの仕事に対して理解を示さない人も一定数あるため、働きにくさを感じることもあります。
そのため、子育て中に就職や転職ができてもうまくいかなくて、結局退職してしまうという人も少なくありません。
実際筆者も一時期子供を預けて仕事に出ていた時期がありますが、毎日のように保育園から呼び出されて、ほとんど出勤できなくて結局同僚に迷惑がかかるので退職してしまいました。
家のチビ助が熱の為保育園からお迎え要請ー
仕事早退です(´∀`;A
中にはグチグチ文句言ってくるのがいるんだけど、ほんとうざい
「子育て組は仕方なく早退する事あるんだから言う必要ない」
「子供持たないとわからない苦労だから」
と擁護してもらった( ‘ω’)アザッス
— TAKAteamABC (@Mr_ayumu) 2017年8月7日
私の知り合いは産後2ヶ月以内に職場復帰しなけりゃ退職して欲しいと宣告され、乳飲み子を頭下げて保育園に預け、義理の母には子供が可哀想だと嬲られ、職場じゃ子供が病気になる度に早退すると文句言われ、仕事辞めたいと旦那に告げたらお前は仕事から逃げれていいなと言われ鬱になった人がいる
— mei*in (@mei_indog) 2014年3月22日
☆ママたちにとっての理想の職場って?
ではママたちにとっての理想の職場とはどのようなものなのでしょうか?先輩ママが考える理想の職場についてまとめました。
①産休育休が取得しやすい
産休育休制度を設けている会社は多いですが、いざ取ろうとすると、嫌な顔されたり、入って妊娠したあとに遠回しに会社を辞めるように言われるという経験がある人は非常に多いです。
産休育休制度がちゃんとあるかだけではなく、取得しやすい職場かどうかをしっかり把握することが大切です。
求人に取得率が高いと書いてあったり、面接の際に聞いてみるのもおすすめです。面接で聞いて嫌な顔されたら、その職場はママにとって働きやすい環境とは言えないので採用されても断るのが無難でしょう。
②子供の急な発熱で早退や欠勤がしやすい
子供はよく発熱します。そのため、仕事がどのような状況であっても、仕事を休んだり、早退しなくてはいけないことがあります。そのようなときに温かい目で見守ってくれるような職場であれば、ママも働きやすいですね。
休みやすさについては入社前だとわかりにくいですが、面接時や採用時に「子供の発熱で急に休暇や早退をいただくことがあるかもしれない」という旨を伝えておきましょう。面接時にそれを言って不採用となった場合は子育てしながら働きにくい職場だと言っているようなものなので悲観する必要はないと言えるでしょう。
また、職場内の子供の発熱での早退・欠勤をする人はいるか聞いてみると安心できますね。
③仕事量を調節しやすい職場
仕事配分が調節しやすく、早退、欠席、残業が出来ないときに他の人にしわ寄せがいかないような無理のない職場を望むママが多いです。
仕事量がキツキツだと、いざ早退などをしたとき、他の人にしわ寄せがいき、良い顔をされないこともあるので、余裕のある仕事配分を行ってくれる職場がおすすめです。
仕事配分については、やはり子育てに寛容な会社であればあるほど調整してくれるので、面接のときに質問してみるといいでしょう。
④託児所がある
保育園に入れない可能性のあるこのご時世。会社内に託児所を求めるママの声が多数あります。会社の中にあることで、お迎えの時間に縛られず、仕事が終わればすぐに迎えにいって帰ることができるので、会社内の託児所は非常に魅力があります。
また、病気になった時に通える「病児保育」を望む声も多数あります。
働きたいけど保育園に入れないと頭を抱えているママにとって託児所のついた企業はとても魅力的で、託児所があるということは子育てに寛容な職場といえます。
⑤行事のときに休める
子供の誕生日や保育園や学校の行事など平日でも休みたいという場面があります。そんなときに休みやすい職場なら、子育てがしやすいですね。
会社によっては「家族の誕生日休暇」を設けているところもあるので、そういったところを探してみるのもおすすめです。
⑥ママでも昇進がしやすくバリバリ働ける
妊婦やママだと責任のある仕事がもらえないという企業が今でも多いです。昇進したくても時間の融通が利かないのであきらめているという人もいます。
フレックスタイム制を採用していたり、在宅勤務ができて、スカイプなどで会議に参加できるなどと、色々な働き方ができる会社が人気のようです。
子供が小さいうちはフレックスタイム制を使って、落ち着いたらバリバリ働くなどママでも働きやすい環境が整っている会社がおすすめです。
☆自分の理想に合う職場をみつけよう!
色々理想の職場についてあげてみましたが、上記をすべて満たしている会社に入るのは困難です。そのため、自分の理想の働き方と照らし合わせて、絶対条件と妥協点を見つけて就職活動や転職活動を行いましょう。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
クイ~ズの最新情報をお届けします
Twitterでクイ~ズをフォローしよう!
Follow @quiizuこの記事を書いた人
こんな記事も読まれています
-
2016年07月04日
-
2016年09月16日
-
2016年04月08日
-
2016年10月15日
-
2017年03月16日
-
2017年10月20日
-
2017年10月25日
-
2017年10月26日
-
2017年10月23日
-
2017年10月25日
-
2016年07月04日
-
2017年01月30日
-
2017年02月16日
-
2016年04月08日
-
2017年01月03日