結論が先にある人に何をやっても無駄
小学生の頃に気づいた真実。冬休みの課題で書初めを出され、祖母の指導の下で1日500枚書いて練習しました。結果、金賞を取って喜んだのですが担任が「こんな短期間で上手になるはずない」と言う。目の前で書いて差し上げても「これは嘘だ」と訳がわからない。結論が先にある人に何をやっても無駄。
— フジコの愚弟でございます (@Pro_Wresler) 2017年9月13日
Twitterユーザー
「上手に書けたね。いっぱい練習したの?」と言えなかった担任は兎も角、指導して下さったおばあさまがステキ
— hana20xx (@hana20xx) 2017年9月13日
横から失礼。
前の会社の時、「こーこーこういう結果になるプログラムを作ってください」って自由参加の課題が出たので、当時自宅にPCがなかったので、早出勤コツコツ作って提出したら、ある上司が「お前、誰かの見て作ったのか?」と終始疑ってました。
ちなみにその上司は提出してません。— にゃんまげ/次回サバゲーは未定! (@kyan_RX) 2017年9月13日
FF外から失礼します
私の場合は書道を習っていたのですが普段は崩して書いており、賞を取ったのに職員室に呼び出され校長にまで「代筆の人」と認知されました。
同様の経験を持った方がいて勝手に共感を覚えています— バタリ (@Batari128) 2017年9月13日
その担任は逆方向にステータスを全振りした方で「野球部は偉い、サッカー部はバカの集まり」「片親で育ったやつは頭が足りない」「給食をおかわりするのは貧乏の証拠」などのパワーワードがありましたね。よく教員免許取れたなぁ、と。
— フジコの愚弟でございます (@Pro_Wresler) 2017年9月13日
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
クイ~ズの最新情報をお届けします
Twitterでクイ~ズをフォローしよう!
Follow @quiizuこんな記事も読まれています
-
2017年02月14日
-
2017年02月21日
-
2016年08月08日
-
2016年06月22日
-
2015年10月18日
-
2017年10月23日
-
2017年10月20日
-
2017年10月20日
-
2017年10月22日
-
2017年10月22日
-
2017年02月21日
-
2016年01月26日
-
2017年02月14日
-
2017年02月01日
-
2017年01月01日