これでばっちり!旦那用に、作りおき冷凍おかずを準備
出典:http://setuyaku.org/cook/cooksusume/
里帰り出産などで長い間家を留守にする場合、旦那さんのご飯のことが気になりますよね。2~3日なら惣菜を買ってもらったり外食で済ませても構わないかもしれませんが、1ヶ月以上留守にするとなるとそうもいきません。栄養が偏ったりカロリーを取りすぎたりで、体に影響してしまいますし、お金もかかってしまいます。
里帰り中の食事、みんなどうしてる?
里帰り中の旦那のご飯。何も準備しなくていいよーどうにかなるでしょう!とは言われたものの冷凍おかず作っといてあげたい。
何がいいんだろう— やぐち (@ya__gu__) 2016年12月20日
大丈夫ちゃんと作るから、なんて格好いいこと言っておいて実際は毎日外食なんて結果になりかねません。実際疲れて仕事から帰ってきて、自分だけのために料理ってなかなかできません。女性でも自分だけのために、きちんと料理する人は少ないのでは?普段料理をしなれていない男性はなおさらです。
色んな宅食会社があるので、見てみると楽しいですよ♪私もフォロワーさんのツイート見て、調べたんです(*^^*)里帰り中の旦那ご飯には、少し高いですがウェルネスダイニングっていう冷凍弁当頼む予定です。https://t.co/cwAlvvF8NP
— りえちゃん❀娘1歳 (@koriemimi) 2016年5月26日
冷凍弁当を頼む人もいるようです。利用できそうな宅食会社を探してみるのも手ですね。
作り置き
一番多いのが作り置きして冷凍しておくことです。これなら食べる分だけ小分けして包んでおけば、レンジで温めればいいだけなので、旦那さんの負担にならないし栄養バランスやカロリーも心配する必要がありません。
里帰り中の旦那さんの冷凍ご飯。
お父さんのご飯の準備が出来たからもう産まれておいで〜(*´ω`*)♪ pic.twitter.com/XdYbUIkKJe
— ゆえ (@yue_nekosan) 2017年2月9日
これは分かりやすく仕分けされていて一目瞭然ですね。こんなにきちんと奥さんが作っていてくれたら、旦那さんもちょっと感動してしまいますね。
作り置きしやすいメニュー
簡単にチンして食べられて、栄養バランスのいい食事を作り置きしておきたいですよね。簡単に準備できる、おすすめの作り置きメニューを紹介します。
カレー
作りおきの強い味方がカレー。ジップロックに小分けして入れておけば、カレーライスの他にもカレーうどん、カレーパスタなどにもアレンジできるので多めに作っておくといいですね。
丼ぶり用の具
炊いたご飯を一食分ラップに包んで小分けしておき、丼の具を作っておけば簡単に丼ができます。牛丼・親子丼・天丼・豚丼・中華丼と種類も豊富に作れるので、食べる方も飽きないし作る方も丼は簡単なので楽チンですね。
単品おかず
ご飯さえあれば、簡単なおかずに即席みそ汁をつければ簡単に夕食が出来上がるので、おかず類を用意しておくのもおすすめです。ハンバーグ・から揚げ・しゅうまい・餃子など、たくさん思いつきますよね。
作りおきをたくさん作るのは大変ですが、一人で留守番する旦那さんのためにもがんばって準備したいですね。
旦那さんが喜ぶアイディア
作りおきを作っておくだけでなく、こんなアイディアで旦那さんを喜ばせた人もいます。
うちの奥さんが一週間ほど里帰りするのです。なんかこんなのが冷蔵庫に貼ってあった pic.twitter.com/4DqyIxOsCS
— A24@7/22動画投稿 (@A24utaite) 2017年9月9日
冷蔵庫と冷凍庫に何が入っているのか、ドラゴンクエストのコマンドを真似して説明した紙を冷蔵庫に貼っていたそうです。すごいアイディア!きっと旦那さんがドラゴンクエスト好きなんでしょうね。
どうぐ→れいとうこ→よめのハンバーグというふうに、見てすぐわかるし、旦那さんもこの張り紙を見るたびに、楽しい気持ちになること間違いなし。奥さんの愛情ご飯を食べて、寂しさを乗り切れると思います。
里帰り中に一人で留守番する旦那さんのためにも、いつでも栄養たっぷりのご飯が食べられるようにしっかりと準備してあげたいですね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
クイ~ズの最新情報をお届けします
Twitterでクイ~ズをフォローしよう!
Follow @quiizuこの記事を書いた人
こんな記事も読まれています
-
2017年02月09日
-
2017年01月21日
-
2016年03月29日
-
2017年09月10日
-
2016年01月18日
-
2017年10月21日
-
2017年02月09日
-
2017年06月20日
-
2017年08月10日
-
2017年01月21日
-
2017年02月09日
-
2017年03月22日
-
2017年03月01日
-
2016年11月27日
-
2016年03月19日