ワンオペ育児にも負けない!元気をもらえる育児あるある6選
毎日の子育ては本当に大変。子供が小さい時は、猫の手も借りたいほどてんてこまいです。パートナーの単身赴任や病気など、なんらかの事情で一人で育児を行うことを「ワンオペ育児」といいます。
単身赴任などではなくても、旦那さんの帰りが毎日遅いとほぼワンオペ育児状態になっている家庭は多いのではないでしょうか?そんな「ワンオペ育児」をほのぼのとしたタッチの絵で描いた、
が話題になっています。食べムラは困りもの
子供の食べムラに悩まされるママは多いです。一生懸命時間をかけてつくったメニューは食べてくれず、ぱぱっと簡単に作ったものは「おかわり!」と、どんどん食べたり、思惑がはすれることはしょっちゅうです。これはあまり食べないかな、と思ってものを喜んで食べてくれたり、予想不可能の展開で足りなくなって結局自分の分を分けてあげたり。たくさん食べてくれるとうれしいけれど、足りなくなってしまうのは困ってしまいますね。
パパの奪い合い
普段あまり家にいないパパの長めのお盆休み。子供たちはパパがいるのがうれしくて、パパにべったり。パパの奪い合いになっても、ママは焼きもちを焼くどころか、自分が子供たちから自由になれてうれしい限り。ワンオペ育児の束の間の休息をゆっくり楽しめます。
内緒ばなし
なんでも上の子の真似をするのが下の子。お姉ちゃんがないしょ話しているのに興味津々で、自分もないしょ話する時は、聞き手なのに手を口にあてているのが可愛いすぎ。子供の何気ない動作ってほんとに可愛くて、見ているとくすくすと笑ってしまいますよね。
ランチタイムあるある
朝昼晩3食作るママはメニューを考えるのが大変。特にランチは簡単にできるメニューになりがち。我が家のランチも、焼きそば・お好み焼き・ピザトースト・うどん・ラーメン、とワンパターンメニューのローテーションです。
意識高い系
着る物にうるさいの女の子。出かける前にあれやこれや履いては脱ぎを繰り返して、床が服だらけなんてことはざらです。片づけるママとしてはため息がでてしまいますね。なかなか着る物が決まらず、時間ぎりぎりで遅刻しそうになることも。意識高い系女子のお出かけ前は大変です。
夏休みの思い出作り
家族みんなで過ごせるお盆休み。子供たちに楽しい思い出を作ってあげようと、パパとママは大はりきり。予定をいっぱい詰め込み過ぎて、結局自分が疲労困憊でダウンなんてことに。子供は元気いっぱいでエネルギーのかたまり。ママとパパは振り回されて本当に大変です。でもたくさんの家族の思い出ができて、やっぱり出かけてよかった―ってなるんですよね。
子育てしていると疲れてストレスがたまりがち。でもこうやってインスタグラムなので育児あるあると見ていると、自分だけじゃないだな~、また頑張ろう!という気持ちになれますよね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
クイ~ズの最新情報をお届けします
Twitterでクイ~ズをフォローしよう!
Follow @quiizuこの記事を書いた人
こんな記事も読まれています
-
2017年10月23日
-
2017年10月22日
-
2017年07月08日
-
2017年07月29日
-
2017年08月17日
-
2017年10月25日
-
2017年10月22日
-
2017年10月24日
-
2017年10月26日
-
2017年10月23日
-
2017年08月16日
-
2017年08月02日
-
2017年05月30日
-
2017年06月19日
-
2017年09月05日